令和7年10月5日(日)
第3回防犯・防災委員会
場所 久保台コミュニティセンター多目的室
時間 13時30分~15時00分
1.令和7年度防犯・防災委員会の年間計画の確認
2.令和7年度「わくわくまつり」と「ハロウィンパーティ」について
(ア)実施日10月25日土曜日(わくわくまつり)
1.ボランティアお願い内容
・防災グッズの販売 2名 11時から15時
・校門での警備(車の誘導) 6名 10時から18時4交代制
・体育館内での防災備品説明補助 2名 14時から15時
(イ)実施日10月26日日曜日(ハロウィンパーティ)
1.ボランティアのお願い
・子どもたちの安全維持のため 若干名 12時から16時
3.防犯講話会の講話内容確認
4. その他
(ア)中根台中学校の避難所設立に関して
市役所防災安全課からの報告
以上
令和7年11月2日(日)
久保台小学校区わくわく協議会第3回役員会
場所 久保台コミュニティセンター1階多目的室
時間 13時30分~15時00分
■議題
1.各委員会9月、10月の活動報告と11月、12月の活動予定
2.令和7年度会計報告
①自主財源、補助金の収支状況
②各自治会・区会からの負担金と応援金の申請状況について
③わくわくまつり・ハロウィンパーティ会計報告書
④応援金等補助金の流用について
3.その他
①「作品展」について
②リチウムイオン電池等の回収方法の変更について
③「移動こども食堂」について
④その他
以上
開くにはパスワードがいります。パスワード問合せ65-4788
1、各自治会/区会の応援金について
『区・自治会活動応援金事業マニュアル』をH.Pにアップいたしましたので,当協議会の応援金を活用して事業を行う場合は,応援金申請書に必要事項をご記入の上,久保台コミュニティセンターへ提出をお願いいたします。締め切りは令和7年9月30日(火)です。
なお,応援金申請書受理後,内容を審査し,応援金決定通知書をもって対象となるかどうかをお知らせいたしますので,事業実施の概ね2週間前には応援金申請書を提出いただきたいと存じます。すでに実施してしまった,あるいは支払いが済んでしまった事業は対象となりませんので,ご留意されるようお願いいたします。
応援金は各自治会や区会でイベント等を実施する場合の補助金になります。
各自治会・区会で年1回の申請ができます。金額は
3万円+300円X世帯数=応援金の支給限度額です。詳細は応援金マニュアル参照の事
【問い合わせ先】 久保台コミュニティセンター
センター長:石﨑,副センター長:渡邉
℡65-4788


